水間鉄道1000形、一体圧延車輪へ交換
水間鉄道1000形は東急時代から引き続きTS-701型(PⅢ-701型)台車(w0s.jp)を履用していますが、このたび一体圧延車輪へ交換されるようで、その様子が同社の Facebook アカウントでレポートされています。
- 4月15日: 台車分解(www.facebook.com)
- 4月17日: 台車分解(www.facebook.com)
- 5月7日: 台車分解(www.facebook.com)
- 5月14日: 旧車輪搬出(www.facebook.com)
- 6月3日: 磁気探傷非破壊検査(www.facebook.com)
- 7月2日: 新車輪到着(www.facebook.com)
- 7月22日: ベアリング清掃(www.facebook.com)
- 8月29日: ベアリング取付(www.facebook.com)
- 10月4日: 台車組立(www.facebook.com)
- 10月6日: ブレーキディスク取付(www.facebook.com)
- 10月18日: 整備ほぼ完了(www.facebook.com)
- 10月23日: 整備完了(www.facebook.com)
車輪交換は横浜の総合車両製作所本社に送る必要があるとはいえ、すべての整備が終わるまで半年以上も掛かってしまうのですね。