Misskey.io の Bot アカウントが凍結された
現在、このブログは記事投稿時に Mastodon、Bluesky、Misskey の各アカウントへ自動投稿が行われるように設定しています。
このうち Misskey に関しては個人のアカウントを持っていないものですから、自動投稿専用の Bot アカウントを Misskey.io(misskey.io
) にて運用していたのですが、先ほど以下の通知が来て投稿禁止の利用制限とされてしまった次第です。
管理者情報を明記してくださいとの警告通知
こんにちは。Misskey.io サポートです。
Bot管理者の連絡先が明記されていない、自動投稿が主となるアカウントを確認しました。
w0s.jp(@w0s)
利用規約で定めているように、Botの概要欄もしくはピン留めなどのわかりやすい箇所にBot管理者の連絡先を記載していただく必要があります。
現在、該当アカウントは利用制限となっておりますのでBot管理者の連絡先を明記を明記いただいた後
Misskey.ioサポートの「リクエストを送信」までご連絡ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
リンクされている利用規約(support.misskey.io
)の「Botの運用について」には以下の禁止事項が書かれています。
- 自動投稿が主となる場合はBotフラグを付けてください
- Botの概要欄もしくはピン留めなどに、Bot管理者のMisseky.ioのアカウントを記載してください
- 検索エンジン等を利用し、キーワード等から画像を自動的に投稿するBot
- 不適切な画像を表示しないようにフィルタリング及びNSFW設定を行ってください
- ユーザーの操作によりリプライや公開投稿を行う機能を有しているBot
- 大量の投稿が行われないように、レートリミットを設けてください
- 不適切な単語には反応しないようにフィルタリングを行ってください
- 情報を発信する際に連続した投稿をパブリックにて行わないようにしてください
- 禁止事項のスパムにつながる行為に加え、他のユーザーの体験を損なう可能性のある投稿や他人への利益が著しく低い投稿をするBot
今回は警告文にもあるように、上記のうちBotの概要欄もしくはピン留めなどに、Bot管理者のMisseky.ioのアカウントを記載してください
の部分が引っ掛かったのでしょう。確かに Misseky.io のアカウントは記載していなかったので規約違反と言われれば返す言葉はございません。
しかし前述のように私は Misseky.io の個人アカウントを持っていないので記載しようがないのです。とりあえず適当なアカウントを取得すれば良いのかもしれませんが、投稿ゼロの実質活動していないアカウントを連絡先として記載したところで、果たしてそれで意味はあるのでしょうか。現状はブログのトップページのリンクを設定しているのですが、管理者の連絡先の提示方法としてはその方がよほど良いと思います。
そしてなにより、以前はそれで規約上も問題ありませんでした。2023年9月3日時点の利用規約のアーカイブ(web.archive.org
)ではBotの概要欄もしくはピン留めなど、わかりやすい箇所にBot管理者の連絡先を明記してください
とあり、Misseky.ioのアカウントである必要はなかったのです。
いつの間にか規約が変わり、それを根拠にアカウントを凍結され、しかもその内容は連絡先の明示方法として(個人アカウントを持っていない私の場合は)適切なものとは言えない状況です……正直不信感しかありません。
あくまでフィード代わりの Bot アカウントであり、投稿データを保存する必要もなければアカウントやサーバーそのものに思い入れもないのでさくっとアカウント削除。このような理由でアカウント凍結することがないであろう信頼感のある別のサーバーに乗り換えました。