「あの話は何巻収録だっけ?」「アニメX話の話は原作ではどれに該当するんだっけ?」となったときにすぐに検索できるためのまとめを作ってみました。
本編だけでなく単行本描き下ろしの「うろ覚え 漫画家仕事場遍歴」なども含めている一方、最終話近くの話はネタバレ回避のためと、読んでいればさすがにそこは忘れないでしょうという意味合いから意図的に割愛しています。
- TVアニメ公式サイト(kakushigoto-anime.com)
- マンガアニメ配信ページ(dアニメストア)(anime.dmkt-sp.jp)
- マンガアニメ配信ページ(Amazon Prime Video)
第1巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第1話アバン | 18歳の誕生日、姫は鎌倉の倉庫を訪れる。「隠し事は描く仕事でした」。 | ||
第1号 | かくしごと | 第1話アバン | 可久士は出勤途中にマリオの店で着替えて“ジョヴチェンジ”する。隠し事は描く仕事。 | |
第2号 | 理由 | 第1話A | 姫の出産時、病院の先生に下ネタ漫画家であることを知られていたことから職業隠しを決意。 | |
第3号 | その作品 | 第1話A | 志治仰、芥子駆登場。毎週の原稿を倉庫にしまいに行っている。「フルーチンワーク」。 | |
第4号 | ひめごと | 第1話A | 六條一子や姫の同級生登場(千里似の少女は眼鏡)。『ポリキュア』色紙。雑誌インタビュー。 | |
第5号 | 新担当 | 第1話A | 担当替えで十丸院五月登場。『風のタイツ』のTシャツイラストを『ポリキュア』に描き直す。 | |
あとがき | 第1話A | 無職と無色。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(1) | ||||
キャラクター紹介・六條一子 | ||||
第6号 | かくしごと その2 | 第1話B | 川で流された猫を助ける。隠し事は描く仕事。 | |
第7号 | ねがいごと | 第1話B | 七夕の短冊に願い事。まとい似の同級生登場。偉い→売れている人→ダークファンタジー。 | |
第8号 | たのみごと | 第1話B | 筧亜美登場。「漫豪」不二多勝日郎。 | |
第9号 | なやみごと | 一子は漫画好き。 | ||
第10号 | こまりごと | 第1話B | 墨田羅砂登場。作家の描きたいものを描かせないのが編集の仕事。 | |
第11号 | たずねびと | 第1話B | 莉子、シルビア、ひな登場。「めぐろ川たんていじむしょ」結成。おしゃぴーの巣。 | |
あとがき | 第1話B | お父さんが一番嬉しいのは姫が元気に大きくなること。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(2) | ||||
「かくしごと」ざっくり舞台MAP | ||||
キャラクター紹介・志治仰 | ||||
第12号 | 衰餃子 | 第2話A | 臨海学校(姫)と慰安旅行(可久士)。〆切直前の餃子作り。 | |
第13号 | ココ1番感 | 第2話A | 〆切直前のカレー作り。 | |
第14・15合併号 | 海街害アリー | 第2話A | 「鎌倉病」。千葉の別荘に到着。 | |
第16号 | 虫のやらせ | 第2話A | 芥子、ヘラクレスオオカブトを買う。 | |
第17号 | 至高停止 | 第2話A | インド人シェフ登場。母親不在が示唆。 | |
第18号 | ビーサンとB4 | 第2話A | 台風襲来のため別荘で漫画を描く。 | |
あとがき | 第2話A | インド人シェフのカレーはイマイチ。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(3) | ||||
キャラクター紹介・十丸院五月 | ||||
第19号 | おさない かけない しゃべらない | 学校の防災訓練でドーナツクッションを頭巾代わりに。 | ||
第20号 | おかない かかない しあげない | 第2話B | ゴトープロの避難訓練。姫のお面作り。 | |
第21号 | まがいもの | 第2話B | 祭りの屋台で『風のタイツ』海賊版お面。 | |
第22号 | ばったもの | 第2話B | 祭りの屋台で『風のタイツ』海賊版わたがし他。 | |
第23号 | 破防来訪者 | 第2話B | ゴトープロに公安捜査。 | |
あとがき | 第2話B | 祭りで着た浴衣は母の手縫いであることが示唆。押入には8才箱~16才箱。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(4) | ||||
キャラクター紹介・墨田羅砂 | ||||
第24号 | かけごと(RUN) | 第3話B | 運動会に向けてトレーニング。 | |
第25号 | 筋描時 | 芥子がマッチョに。 | ||
第26号 | 漫画の実情と筋肉 | 第3話B | 「漫筋」。コミックの帯のインフレ化。 | |
第27号 | アイドルをさらせ | 第3話B | アイドル志願女子高生、千田奈留登場。 | |
第28号 | ならいごと | 第3話B | 汐越羊、城路久美登場。運動会の弁当作りのためクッキング教室に通う。 | |
第29号 | そうだんごと | 第3話B | スーツが売れてしまったため、モーニングスコートに着替える。一子がプロポーズと誤解。 | |
第30号 | まつりごと | 第3話B | 運動会当日。羊や久美、奈留に囲まれてお弁当。 | |
あとがき | 第3話B | 筋肉痛。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(5) | ||||
カラーページ | 第2話B、3話アバン | 倉庫の間取りが中目黒の家と同じことに気付く。その様子を遠くで見守る羅砂と十丸院。 |
第2巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 倉庫で読者の読者からの手紙を発見。 | |||
第31号 | きめごと | 第1弾 | 奈留、“仕事着”の可久士を目撃。変身ミスが多発し、あしゅら男爵のような恰好をさせられる。 | |
第32号 | 重半失態 | 第1弾 | 昔の編集から原作やキャラデザを引き受ける。 | |
第33号 | 多重人脈担当再呼 | 第1弾 | 絵とストーリーが合ってないといわれ、原作の後藤可久士(A)と作画の後藤可久士(F)に分裂。 | |
第34号 | 君は別途 | 第2弾 | 分裂した後藤可久士(A)と(F)は仲直り。 | |
あとがき | 疲労した可久士に対して「ぜんぶあわせて「お父さん」ってお仕事でいいよ」。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(6) | ||||
キャラクター紹介・筧亜美 | ||||
第35号 | アシより青し | 第3話A | アシスタント達の怪我により、十丸院の紹介で阿藤勇馬がやってくるが、すぐにデビュー。 | |
第36号 | やりくりサーカス | 第3話A | 同級生が自宅を訪問。平屋の自宅は7年前の新築。貧乏と勘違いした姫が節約でちくわカレー。 | |
第37号 | ITしてないと | 第3話A | 2回に1回打ち切り。志治の怪我が未だ治らず、羅砂の発案でゴトープロIT革命。 | |
第38号 | ピューとふくジャカルタ | 第3話A | インドネシアに外注した雨の街のイラストが東南アジア感。ナディラ登場。 | |
あとがき | 第3話A | 10才箱に入っていたレシピノートで肉じゃが(アレンジ済み)を作る。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(7) | ||||
キャラクター紹介・芥子駆 | ||||
第39号 | ヘア・ギア | 第4話A | 世間では「後藤和士」の名を使っている。美容院でパーマを当てられる。 | |
第40号 | ノルマエ・ナマエ | 第4話A | 志治と亜美はペンネームがある。漫画家・四万十和彦(宇宙暗黒商事代表)が登場。 | |
第41号 | 千と千尋の神画数 | 第4話A | 姓名判断の話。姫の画数はあまり良くないが、仕方ないと嘆く。 | |
第42号 | 誤読のグルメ | 第4話A | キャラの名付けは語呂合わせ、恥ずかしいからドイツ人の名前とかは付けられない。 | |
第43号 | KARUTO | 第4話A | ペンネーム「闇騎士07@3rd」へ改名検討。十丸院がナディラに一目惚れ。誌偉王。 | |
あとがき | 第4話A | ナディラとの占いの後日談。可久士と姫には強い守護霊がついているとのこと。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(8) | ||||
キャラクター紹介・千田奈留 | ||||
第44号 | それでも鉢は廻ってくる | 第5話A | 当番で新人賞の審査員を引き受ける。 | |
第45号 | 一騎入選 | 第5話A | 芥子の漫画原稿に対する批評。「読者が我慢して読んでくれるのは息止めて続くまで」。 | |
第46号 | 転送したらウイルスだった件 | 第5話A | 十丸院によって新人賞の応募作が自宅に送られる。 | |
第47号 | 無視ヒヒョー | 第5話A | 「やべーよ十丸院 あいつマジやべーよ」のセリフ初登場。新人賞の批評に悩む。 | |
第48号 | バッドモーニング・コール | 第5話A | 亜美が当番で鎌倉の倉庫に原稿(?)を運ぶ。早起き当番表。 | |
第49号 | 足すなろ白書 | 第5話A | 新人賞の選評に十丸院が無断で「(笑)」を付け足す。可久士の編集は当番制(後藤番)。 | |
あとがき | 第5話A | 犬が登場(漫画では他所の飼い犬を連れ込んでおり、アニメではTV映像の犬を視聴)。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(9) | ||||
キャラクター紹介・汐越羊 | ||||
第50号 | チョコアマ買い足し寄行 | 第5話B | 姫の好きな「チョコバール」を購入して帰宅。校了が通らず、十丸院に連れ戻される。 | |
第51号 | 泊めたねっ! | 第5話B | ホテルにカンヅメ。イメージ映像で不二多が再登場。 | |
第52号 | 密会師 | 第5話B | ホテルの部屋で羅砂と作業中に芥子到着。懐かしの「十字架を背負ってしまい」のセリフ。 | |
第1号 | 黒娘のタスケ | 第5話B | 一人で留守番する姫の元に奈留が来る。 | |
第2・3合併号 | だがよふかし | 第5話B | 亜美と志治も“バスローブパーティー”に合流。姫は奈留やナディラ達と夜を明かす。 | |
あとがき | 第5話B | 学校で作った手作りの金メダルを貰う。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(10) | ||||
カラーページ | 第2話B、7話B | 倉庫の外でひなや莉子達が見守る。中目黒の箱の続き(17才~20才)を発見。 |
第3巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第4話アバン | 13歳の時の回想。箱の「17才」の筆跡に気付く。 | ||
第4号 | コマ割りスケッチ | 第4話B | 第2弾 | 日曜日、姫とスケッチに行くことになる。 |
第5・6合併号 | ハイケェー! | 第4話B | 第2弾 | 何年も背景を描いていない。カラーページももらっていない。 |
第7号 | 観察教室 | 第4話B | 絵画教室に行ったら講師が奈留。石膏デッサンが『北斗の拳』。 | |
第8号 | 始末は君の嘘 | 第4話B | 一子を動物園に誘う。 | |
第9号 | おかしな1人 | 第4話B | 動物園で姫とトラのスケッチ。 | |
あとがき | 姫の動物園でのスケッチを見て、以前母親と3人で行ったことを思い出す。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(11) | ||||
キャラクター紹介・城路久美 | ||||
第10号 | スクールランドセル | 第6話 | “だてなおと”よりランドセルが送られる。 | |
第11号 | 可久士様は盗聴器を探している。 | 第6話 | 「ランドセルを買わせていただきました」。だてなおとが初登場(姿は描かれず)。 | |
第12号 | 優☆優☆悪書 | 第6話 | 書店別特典イラストカードを描かされる。「(姫を)育てさせてもらってるんだ」。 | |
第13号 | サインはポイ! | 第6話 | 仕事を受けすぎて「漫畜」に。だてなおとに接触。 | |
いどうちゅう | 列車でキッザニラへ向かう。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(12) | ||||
キャラクター紹介・大和力郎 | ||||
第14号 | すすめ!! 隊列 | 第6話 | キッザニラへ。近接の書店でサイン会の準備。ゆるキャラ「もりどくん」登場。 | |
第15号 | 設定過剰チルドレン | 第6話 | キッザニラで働く姫を芥子と亜美が見守る。母親は国際線CAでフライト中の設定。 | |
第16号 | 逆境サイン | 第6話 | サイン会会場で書店員とのやりとり。 | |
第17号 | サクラのオタ | 第6話 | サイン会開始。一子や羅砂の友人などが続き、サクラを疑う。 | |
第18号 | 会場はヒドイ様! | 第6話 | 休憩時間に姫と食事。「戒潟魁吏の世界展」ポスター。サイン会午後の部で親子連れ来訪。 | |
あとがき | 第6話 | キッザニラで働いた金で姫からプレゼント。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(13) | ||||
キャラクター紹介・内木理佐 | ||||
第19号 | 不思議容疑 | 第1弾 | 「めぐろ川たんていじむしょ」が学校の七不思議を調査。一子先生は“かなしすぎ”。 | |
第20号 | 七つの期待罪 | 第1弾 | 連載漫画で次週の展開に期待しているのは読者より作者自身。 | |
第21号 | ヒキっていいなよ。 | 漫画雑誌のアオリやヒキ、ハシラの存在意義に疑問を持つ十丸院。 | ||
第22号 | 七色インク | 第2弾 | 時間割の変更(一子)、台割の変更(力郎)。シルビアの叔父はトラックの運転手。 | |
第23号 | 誇張 締工作 | 原稿の本当の締め切りは誰も知らない。マンガジンの宣伝トラック。 | ||
あとがき | ミスターテリアス。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(14) | ||||
カラーページ | 第5話B | 筆跡から箱の続き(17才~20才)は可久士が用意したものと判明。 |
第4巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第6話B | 17歳箱の中には3人の家族の平凡な日常漫画が入っていた。 | ||
第24号 | 徐々に奇妙な防寒 | 第2弾 | 防寒対策でベンチコートを着る。月ごとに短パンの長さを変えている。 | |
第25号 | 上京バレタラ息子 | 志治は親に他の漫画家(貰枝)の元でアシスタントをしていることにしている。 | ||
第26号 | 緊張譚 | 企業参観の話。 | ||
第27号 | P.S.転機です、心配 | 亜美、長ズボンで青年漫画を書く可久士を妄想。 | ||
第28号 | 姫ちゃんのズボン | ドレスコード、出版コードの話。 | ||
第29号 | 発熱と徒労場 | 十丸院風留登場。インフルエンザで授業参観が中止。志治の母が仕事場に来訪。 | ||
あとがき | ドレスコードの話。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(15) | ||||
キャラクター紹介・古武シルビア | ||||
第30号 | レジャー | 第2弾 | “マリオカート“でドライブ。なんでもネットで調べる十丸院に苦言。しくしくさん。 | |
第31号 | レジャー2nd | 第2弾 | 亜美が「BL」の単語を初めて使用(口には出していない)。キャンプ先で料理。 | |
第32号 | 星くずパラダイム | 知った上で説得力のある嘘をつくのがプロ。 | ||
第33号 | サガスパーク | ハロウィンの時期にテーマパークへ行ったらコスプレ客だらけ。魔法少女の新キャラ案。 | ||
第34号 | この世界観の片隅に | 第3弾 | 世界観の話。生徒にジャージを作る一子。子犬を飼いたがる姫。 | |
あとがき | 部屋の模様替え。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(16) | ||||
キャラクター紹介・橘地莉子 | ||||
第35号 | いぬほしき | 第7話A | 犬の十戒。「未完の漫画に名作など無い!」。 | |
第36号 | 犬飼い上手の一子さん | 第7話A | 漫画家の十戒。一子の飼い犬と弟が登場。 | |
第37号 | 作家陣グルグル | 第7話A | 散歩中の一子と会話しているところを「めぐろ川たんていじむしょ」の面々に見られる。 | |
第38号 | 約束のレトリバーランド | 第7話A | 里犬の代わりに「四代目」の犬を渡される。鎌倉の倉庫にあった犬と少女の絵。 | |
あとがき | 第7話A | 犬の横で就寝。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(17) | ||||
キャラクター紹介・東御ひな | ||||
第39号 | 母子を継ぐ者 | 第7話B | 犬の名付け。鎌倉の倉庫にあった犬の絵は姫の母方の祖父が描いたもの。 | |
第40号 | 僕だけが似ないアシ | 第7話B | 第3弾 | 漫画家の系譜の話。元アシスタントが所属していた漫画家の絵に似る理由。 |
第41号 | 何故の伝承者 | 第7話B | 犬とセットの継承品で自宅にピアノが送られる。絵柄の似ている新人漫画家。 | |
第42号 | ニセテコイ | 第7話B | 「青は藍より出でて藍より青しなら 藍は青に寄せる」。姫、マリオにピアノを教わる。 | |
あとがき | 第7話B | 姫が作った料理を食べる。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(18) | ||||
カラーページ | 第9話B、7話B | 実家の個人書店のレジに立つ志治。倉庫の外で見守るひな達の前に一子が現れる。 |
第5巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第8話B | 倉庫は本来家族3人が過ごす家だったことに気付く。羅砂と十丸院はカフェに移動。 | ||
第43号 | 全とっかえ役人共 | 第8話A | 犬を「ゴル」と仮命名ののち、登録窓口の係員の発言より「ロク」と正式命名。 | |
第44号 | おれたちの下描き | 第8話A | 日本では苗字より下の名前を変える方が大変。ペン入れの線は下描きを超えられない。 | |
第45号 | 紹介のいいね | 第3弾 | 姫とロクを連れたカフェで奈留に遭遇。インスタ映え。 | |
第46号 | 超えぬ形 | 第8話A | 鎌倉の倉庫で「平凡な未来予想図(仮)」の絵を見つける。相賀加代登場。 | |
描く仕事の本当のところを書く仕事(19) | ||||
キャラクター紹介・後藤ロク | ||||
第47号 | 漫祝 | 第8話B | 姫が創立記念日で休み。週刊少年マンガジン創刊38週年。 | |
第48号 | モブサイコー100 | 第8話B | 『風のタイツ』連載100回目を十丸院はスルー、羅砂はモブキャラでフラッシュモブ。 | |
第49号 | 大量の目次録 | 雑誌の目次コメントでの結婚祝辞の話。同じ雑誌に載っているだけで親友気取り。 | ||
第50号 | こどもフレンズ | 一子曰く、同じ雑誌に載っている漫画家は「ペンフレンド」。 | ||
第51号 | 共有DAYS ~表明終了 | 第8話B | 姫の隠し事。志治の彼女とのSNS共有アカウント。 | |
第52号 | 残念記念組 | 第8話B | アユ登場。姫は誕生会に行く。汐越が家で料理を指導。2本立ての原稿。 | |
あとがき | アユは福岡に転校。パリピ。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(20) | ||||
キャラクター紹介・ナディラ | ||||
第1号 | アイアムア疲労 | 第3弾 | 朝早くに届けられる献本の受け取りで疲労。 | |
第2号 | 空く間ゲーム | 第4弾 | あだち密度。 | |
第3・4合併号 | かってに白コマ | 読者が疲れない漫画を目指し、『風のタイツ』新章パターゴルフ編が開始。 | ||
第5・6合併号 | リストラナンテ・ヤラネーゾ | 第4弾 | レンタルおっさん登場、十丸院の代わりに打ち合わせ。 | |
第7号 | 君に届け【再配達】 | 第4弾 | 献本の受け取りに関して十丸院とやりとり。奈留のライブ。 | |
描く仕事の本当のところを書く仕事(21) | ||||
キャラクター紹介・マリオ | ||||
第8号 | 私は進行 | 第9話 | 年末進行とホテルでの謝恩会(パーティー)の話。 | |
第9号 | 師走は君の嘘 | 第9話 | 姫がミラーボールをシャンデリアと勘違いする話。シーモネーター。 | |
第10号 | フェイント聖夜 | 第9話 | 師走→走っている人は何かの先生。“先生”や“巨匠”は蔑称。 | |
第11号 | まぼろしパーティー | 第9話 | ホテルでの謝恩会廃止がアシスタント達にバレ、翔学館のパーティーに行くことに。 | |
描く仕事の本当のところを書く仕事(22) | ||||
カラーページ | 第10話B | 嫌なことがあると縁側から帰宅した回想。漫画家を辞めていたことが明らかに。 |
第6巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 鎌倉の倉庫を掃除。 | |||
第12号 | BE FRILL! | 第9話 | 翔学館パーティー会場。シャンデリアとシンデレラ。十丸院が姫を引き抜こうとする。 | |
第13号 | 花のズボラ名刺 | 第9話 | 姫は複数人からスカウトされており、読モのスカウトと勘違い。 | |
第14号 | 確保のムスメ | 第9話 | 十丸院の会場潜入がバレ、ステレオタイプな漫画家に変装。 | |
第15号 | 居るまるだしっ | 第9話 | 十丸院に間違われ、服を剥ぎ取られる。力郎と理佐が会場入り。 | |
描く仕事の本当のところを書く仕事(23) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴 | 物件No.1 相模大野の仕事場 | |||
第16号 | 先描け!! 男軸 | 第10話 | 買いだめしたチョコ菓子の備蓄ができない姫、原稿の描きだめができない可久士。 | |
第17号 | ストック!! 日割り訓!! | 第10話 | 備蓄を我慢できなかった自分罰に“蟹”の漢字書き取り。福引で伊豆の旅行券が当たる。 | |
第18号 | 引あたり旅行! | 第10話 | 旅行のために年始校了分も含めた原稿を仕上げるが、風邪で倒れる。願かけで写経。 | |
あとがき | 姫の丹前(どてら)は母が残した箱に入っていたもの。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(24) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴 | 物件No.1 相模大野の仕事場(メゾネット、斜めにカットされた建物) | |||
第19号 | お礼物語 | 第4弾 | サンタの正体を知るための手紙。編集信じられない問題。 | |
第20号 | 追いしんぼ | サンタへの手紙をラブレターと勘違いした一子、飼い犬に破られ修復を試みる。 | ||
第21号 | おとめ誘拐じぐろ | 一子からの手紙を誘拐の脅迫状と勘違い。 | ||
第22・23合併号 | 改竄フレーズ | こたつむり。『風のタイツ』の初回文書が発掘。 | ||
第24号 | かぐかうちかじか | ボロボロの母子健康手帳。こたつの買い換えでコミケ帰りのスタッフに遭遇。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(25) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴 | 物件No.1 相模大野の仕事場(道路計画) | |||
第25号 | もう出しませんから | 第4弾 | 年賀状の検閲。 | |
第26号 | テガミダチ | 自分で自分宛に年賀状を出そうとする。 | ||
第27号 | 男一匹ハガキ代書 | 志治に差出人を偽装して年賀状を書かせる。 | ||
第28号 | キャラ変え上手の高木さん | 年賀状作成で仕事場に移動し、亜美と羅砂も巻き込む。 | ||
あとがき | 年明けの初○○の話。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(26) | ||||
カラーページ | 第12話アバン | 姫の前に男子中学生が現れる。 |
第7巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第12話A | 可久士が隠し子だったことが発覚。男子中学生は石川斎蔵の息子。 | ||
おさらい | 第1弾 | 改めて作品概要説明。隠し事は描く仕事。宅配便ドライバーが最新刊を届けに自宅へ。 | ||
第29号 | I"S(伊豆) | 第10話 | 伊豆旅行で犬と泊まれる旅館へ。隠し湯、シャラポワさん、開かずの間。 | |
第30号 | あしたの滋養 | 第10話 | 女湯要因として亜美、羅砂、一子とその飼い犬も宿泊。 | |
第31号 | あさきゆざまし | 第10話 | 亜美ら3人と入れ違いで姫は温泉を出る。 | |
第32号 | 幽湯白状 | 第10話 | 夕食会場で隠し事の吐露大会。 | |
第33号 | わんわんミッドナイト | 第10話 | 単行本での全裸写真を回想。過去に文豪が名作を執筆した部屋で修正作業。 | |
えんぱく | 第10話 | 幽霊が透明で触れられない理由。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(27) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴2 | 物件No.2 方南町の仕事場(1995年~1998年) | |||
第34号 | あしたの本気になぁれ | 仕事始めで調子が出ない。 | ||
第35号 | 逃走ラブストーリー | 漫画家は出版社の「漫畜」。追う十丸院と逃げる可久士(「逃走中」ごっこ)。 | ||
第36号 | 3×3AYES サンザンアエズ | 可久士が立ち寄る先に「台東区上野桜木」。ゲームに逃避した漫画家を捕まえる十丸院。 | ||
第37号 | キャッチ♡愛 | 姫が家出(実際は「めぐろ川探偵事務所」の訓練)。ハンターハンター。 | ||
蛇足 | リュックに荷物を詰めて「台東区上野桜木」に向かう姫。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(28) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴2 | 物件No.2 方南町の仕事場(窓の外に教会) | |||
第38号 | 家出にちんぷんかん | 日曜日の朝、姫が自分宛の手紙を元にお出かけ、場所だけ確認して戻る | ||
第39号 | 盛れよパン | 姫はパンを買って帰宅。描けオチ。 | ||
第40号 | あいつとアリバイ | 第5弾 | 十丸院の隠し事は可久士の担当という事。一子の人間離れ。 | |
第41号 | 言えない谷根千製【パン】 | 姫が谷根千に行っていたことが発覚。漫画家が編集のアリバイに使われる話。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(29) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴2 | 物件No.2 方南町の仕事場(賛美歌で浄化、『育ってダーリン!!』『太陽の戦士ポカポカ』) | |||
第42号 | ニセテコイ | 文字コメントに自画像を載せることに。姫は似顔絵が上手。奈留と五百羅漢へ。 | ||
第43号 | ギャラリーフェイス | 顔面認識力の話。手配書の似顔絵を描く。 | ||
第44号 | 顔貼らいど | 「THIS MAN」。姫に似顔絵を描いてもらう。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(30) | ||||
カラーページ | 第12話A | 家系図掲載。羅砂と十丸院は美術館で戒潟魁吏の画を鑑賞。奈留登場。 |
第8巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第12話A | 「週刊文潮」記者になっていた奈留は従業員から可久士の事故の詳細を聞く。 | ||
第45号 | おこずかいチャチャ | おこづかい/原稿料アップが恐い。 | ||
第46号 | 僕の貯金を守って | ネタも金も貯めずに使うべし。 | ||
第47号 | タカメが来る! | カードゲーム用の高額なイラスト依頼が来る。 | ||
第48号 | 券をやります! | 姫から「肩叩き券」をもらう。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(31) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴3(前編) | 仕事場が手狭になり、マンションの購入を決意。 | |||
第49号 | 鬼才の人 | 節分で恵方巻きを食べる。 | ||
第50号 | ツノの旅 | 頭のコブを鬼のツノと勘違いした姫が一子先生に角かくしを折ってもらう。 | ||
第51号 | 1、2のエホウ | 豆まき用の豆を煮る。『風のタイツ』絵巻物バージョンを提案。 | ||
第52号 | マキ(巻) コストカットの冒険 | 十丸院と一子が巻物を取り違え、『風のタイツ』が小学校に掲示されてしまう。 | ||
第1号 | 恋は豆(茹で)上がりのように | 鬼ごっこの流行終了。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(32) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴3(前編) | 物件No.3 西新宿の仕事場(担当にリフォームを唆される) | |||
第2号 | お菓子な二人 | バレンタインで姫が漫画のキャラにチョコをあげるのではないかと妄想。 | ||
第3号 | コビコビ | 腐女子読者に迎合するため、『風のタイツ』に美形キャラを登場させる。 | ||
第4号 | JOSOの奇妙な冒険 | 十丸院が女装して同人誌即売会に行く。亜美はときどき新刊を出しているらしい。 | ||
あとあじ | 姫から「サタデー」のキャラモノのチョコを貰う。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(33) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴3(前編) | 物件No.3 西新宿の仕事場(風水師にリフォームを依頼) | |||
第5・6合併号 | 会議漫画男 | 第11話 | 家族会議(可久士)&編集会議(十丸院)&職員会議(一子)の悩みで井戸端会議。 | |
第7号 | 会場のざらし | 第11話 | 「めぐろ川たんていじむしょ」が井戸を探す。 | |
第8号 | 終わりのシラフ | 第11話 | 十丸院の差し金で編集長と懐石料理を食べに行き、カラーページの約束を貰う。 | |
第9号 | 合間忌み | 第11話 | カラーページを打ち切り宣告と勘違いし、スタッフに連載終了を告げる。 | |
第10号 | 最終回平気彼女 | 第11話 | 十丸院が井戸で原稿を紛失。打ち切りの勘違いが解消されるが、一旦上がった人気は急落。 | |
あとがき | こたつで姫と家族会話。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(34) | ||||
カラーページ | 第12話A | 母は海難事故で行方不明。姫が中学生の時に週刊誌が取り上げ、可久士は筆を折る。 |
第9巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第12話A | 姫は可久士が漫画家だったことを本当に知らなかった。 | ||
第11号 | 人形の盛り | 第5弾 | 10段分のひな人形が贈られる。スポーツ漫画の難易度(登場人物の描き分け)の話。 | |
第12号 | 段どお? | ひな祭りパーティーが開催されることになる。 | ||
第13号 | 十段分物語 | 姫の友達が来訪。大熊小夜、松稲十月なども登場。ひなにヒットマンと誤解される。 | ||
おかたづけ | ひな人形を片付ける。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(35) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴3(後編) | 物件No.3 西新宿の仕事場(リフォーム完了、巨大水槽や斜めの本棚など) | |||
第14号 | 遷都せいや | 第5弾 | 仕事場の遷都(引っ越し)を画策。 | |
第15号 | いらぬやしき | 物書きは信用度がないので賃貸が難しく、物件を購入せざるを得ない話。 | ||
第16号 | さよならかんかく | 進級に伴う寄せ書きを見て、一子は後藤家が引っ越すものと勘違い。 | ||
第17号 | ぽしゃり暮らし | 物件の下見をするが、前の住人も漫画家だった。 | ||
第18号 | おいしい歓迎 | 増刊雑誌への移籍と地方への引っ越しを考える。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(36) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴3(後編) | 物件No.3 西新宿の仕事場(時が経つにつれカオスな様相に) | |||
第19号 | がんばれ現地 | 飛行機で熊本の漫画家「貰枝年一」の家に行く。 | ||
第20号 | 宴会生涯 | 貰枝の家で朝まで宴会。 | ||
第21号 | 役職のネバーランド | 近所を散策。「まんが美術館」が登場。 | ||
第22号 | 近所注意報! | 改めて歓迎会。 | ||
第23号 | おまえはまだマンガを知らない | 下ネタ漫画家のトラウマ。ゴトープロが隣の部屋に引っ越し。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(37) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴3(後編) | 物件No.3 西新宿の仕事場(アニメにならないまま連載打ち切り) | |||
第24号 | 評価は俺が | 第5弾 | 姫の学校で終業式。通信簿が怖くて見られない、漫画のアンケートも見ていない。 | |
第25号 | みるむり | 第5弾 | スタッフも連れて花見。漫画は読むのではなく見るもの。 | |
第26号 | 弱虫ヘタル | 通信簿と読者アンケートが入れ替わってしまっていた。 | ||
第27号 | 採点の件 | 十丸院は可久士と姫の身体が入れ替わったと勘違い。 | ||
第28号 | みれるひと | 通信簿を発見、ようやく中身を確認する。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(38) | ||||
カラーページ | 第12話A | 可久士の意識が回復。 |
第10巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第12話A、B | 意識の回復した可久士は姫が10歳の時で記憶が止まっている。 | ||
第29号 | くりあげくん | 姫は5年生に進級、クラス替えはなし。『風のタイツ』は大学生向けに描いている。 | ||
第30号 | 新鮮モテモテ報告 | 読者の若返り(可久士)/作者の若返り(十丸院)を計ろうとする。 | ||
第31号 | 継いでねとんちんかん | 二代目後藤可久士を自分で襲名するが、十丸院は姫に襲名させたものと勘違い。 | ||
あとのせ | 縁側で餃子を食べながら姫と会話。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(39) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴4 | 物件No.4 渋谷公園通りの仕事場(築40年、エレベーターなし、昭和の遺物) | |||
第32号 | 席 Seki― | 学校の席が自由席となり、姫は早起きして登校。雑誌の掲載位置の話。 | ||
第33号 | うしろの枠だろう | 姫は連日早起き。可久士は久美の勧めでヨガを始める。 | ||
第34号 | おはようスタンス | 十丸院は姫の家庭教師を(勝手に)引き受ける。 | ||
第35号 | 進学の求人 | 学校の自由席廃止。 | ||
第36号 | 採ってもラッキーマン | 十丸院、姫の「運」を上げに後藤家へ来訪。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(40) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴4 | 物件No.4 渋谷公園通りの仕事場(家具の買い換え) | |||
(サブタイトルなし) | スーパー家庭教師十丸院五月。入館手続きをせず編集部に入ろうとする。神社に行く十丸院。 | |||
第37号 | トーシローでござる | 姫、神社でお百度参り。十丸院、姫、可久士の3人でヨガ。 | ||
第38号 | 恋は病み上がりのように | 一子も含めた4人でヨガ。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(41) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴4 | 物件No.4 渋谷公園通りの仕事場(古い家具を買い揃える) | |||
(サブタイトルなし) | 十丸院が深夜に思いついたアイデアを電話してくる。 | |||
第39号 | 仮眠のみじゃ死ぬセカイ | 第6弾 | 夜型の編集部に合わせて漫画家も夜型になっている話。 | |
第40号 | Mr.FULLSUIMIN | 姫が夜寝付けない理由に悩む。 | ||
第41号 | ムリのアサガタ | 姫の独立したベッドを購入。漫画のジャンルを朝型/昼型/夜型/深夜型で分類。 | ||
第42号 | 無表情でおやすみ | ボケ防止にピアニカ。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(42) | ||||
カラーページ | 第12話B | 『風のタイツ』の続きを描こうとする。 |
第11巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
カラーページ | 第12話B | 昔のアシスタント達が再集結して『風のタイツ』の作業をする。 | ||
第43号 | 激烈美化 | 美化週間でキャラの美化の話。 | ||
第44号 | 修正の大義 | 姫とプリクラ。グラビア写真や漫画の作画での加工修正の話。 | ||
第45号 | 禁句ダメ | 教師(一子先生)に「学級崩壊」、漫画家(可久士)に「作画崩壊」は禁句。 | ||
第46号 | さよなら十丸院 | 十丸院が異動間近と思い込み、パーティーや接待で思い出作り。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(43) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴4(後編) | 物件No.4 渋谷公園通りの仕事場(昭和感を守る) | |||
(サブタイトルなし) | 十丸院と奈留の知人に反社との関わりの嫌疑が掛かるが、マンガジンのグラビア撮影だった。 | |||
第47号 | 帰ってきた十丸院 | 十丸院はグラビア担当をクビになった。 | ||
おくちなおし | ココナツ⇔常夏 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(44) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴4(後編) | 物件No.4 渋谷公園通りの仕事場(水道のある謎の空間) | |||
第48号 | スルーステップ | 第6弾 | 母の日直前。漫画連載ではやる事よりやらない事を決める。 | |
第49号 | 後藤分な花寄せ | 母の日に向けて近所のカーネーションを買い占め。 | ||
第50号 | ママママと言わずな | 姫からカーネーションを貰った女性陣が可久士の取り合い。 | ||
第51号 | 花の啓示 | カーネーションの栽培に失敗し、絵を描いて部屋に飾る。可久士は花の絵が下手。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(45) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴4(後編) | 物件No.4 渋谷公園通りの仕事場(『三丁目の夕日』がヒットしてしまう) | |||
(サブタイトルなし) | 『風のタイツ』アニメ化が告げられる。 | |||
第52号 | NO、しませんから。 | 第6弾 | 可久士は自作品がアニメにならない自信がある。 | |
第1号 | ご忠告はうざすぎですか? | 姫の授業でパラパラまんがを制作。漫画作品がアニメ化される要素の話。 | ||
第2号 | 無縁の住人 | 鎌倉の倉庫で可久士が以前描いたパラパラ漫画(『太陽の戦士ポカポカ』に酷似)を発見。 | ||
第3・4合併号 | そんな未来は鬱である | アニメ化は早くて2年後。姫にバレないための対策は未来の自分たちに託す。 | ||
あとがき | 姫が作ったパラパラ漫画には家族3人の様子が描かれていた。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(46) | ||||
カラーページ | 第12話B | 姫、鎌倉の倉庫に向かう。 |
第12巻
号数 | サブタイトル | TVアニメ | マンガアニメ | 概要 |
---|---|---|---|---|
第5号 | 1・2のあーしろう | 姫への過干渉。アニメに対して原作者が口を出すとロクなことにならない。 | ||
第6号 | 撤回師 | 次期編集長・下戸間蘭造が登場。 | ||
第7号 | 当家の干渉 | 下戸間の訪問を校長か教頭による家庭訪問と勘違い。 | ||
第8号 | 沈黙の反対 | アニメサイドへ口出しする十丸院の現場を押さえる。 | ||
あとがき | 英語劇の発音練習をする姫。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(総括その1) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴番外編 | 原稿やファンレター、キャラクターグッズなどが溜まってゆく。 | |||
(サブタイトルなし) | 可久士はカラー嫌い。漫画の色は目ではなく脳で見る。青は母の色。父の日プレゼント。 | |||
描く仕事の本当のところを書く仕事(総括その2) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴番外編 | 神奈川県の団地の倉庫。エレベーターなしで倉庫に不適格。 | |||
(サブタイトルなし) | 第11話 | 姫11歳の誕生会。一子のあだ名がポセイドン様。一子ワンピースを着る。 | ||
描く仕事の本当のところを書く仕事(総括その3) | ||||
うろ覚え 漫画家仕事場遍歴番外編 | 千葉の倉庫を西海岸風にリフォーム。 | |||
以降割愛 |