週刊少年サンデー「突撃!!プロテク研究所」の掲載リスト

1997年から2000年にかけて、週刊少年サンデーに「突撃!!プロテク研究所」(構成: 飯塚裕之、作画: 大泉太一)という連載記事がありました。

2ページのショートマンガ形式で(一部例外回あり)、初期の第77回までは当時の連載作家の元へ「突撃」し、漫画を作るこだわりやテクニックなどを聞き出すものでした。モノクロながら作家の顔写真や仕事場の俯瞰図が載るケースもあり、漫画家志望の方だけでなく、作家のファンにとっても注目すべき作品といえるでしょう。

しかし単行本化がされていないためまとまった情報がなく、今となっては存在すらほとんど知られていないものとなっています。

今回、別の研究でサンデー本誌を横断調査した折、この記事の登場作家やサブタイトルをメモりましたので、一覧にまとめておきます。

  1. 第1回〜77回
  2. 第78回〜114回

第1回〜77回

§

  • 第17回〜55回は未調査です。
号数 回数 登場作家 テーマ
1997年21・22号 1 青山剛昌 (1) これが青山剛昌先生の秘密兵器だ!!
1997年23号 2 青山剛昌 (2) これぞ、ペンの基本と応用。
1997年24号 3 青山剛昌 (3) アイディアの出し方
1997年25号 4 あだち充 (1) 名作を生んだ数々の道具達!!
1997年26号 5 あだち充 (2) 画面のメリハリ
1997年27号 6 あだち充 (3) こだわりを大切に
1997年28号 7 村枝賢一 (1) 村枝流・ネームのつくり方!
1997年29号 8 村枝賢一 (2) まんがは分かりやすく
1997年30号 9 村枝賢一 (3) わかりやすいキャラ
1997年31号 10 安西信行 (1) ハイライトの秘訣
1997年32号 11 安西信行 (2) 迫力を出すテクニック
1997年33号 12 安西信行 (3) 誇張とリアリティー!!
1997年34号 13 椎名高志 (1) これぞハイテク漫画術
1997年35号 14 椎名高志 (2) 楽しませるための気配り
1997年36・37号 15 椎名高志 (3) 絵もセリフも練り込め!!
1997年38号 16 曽田正人 (1) いい作品を生むこだわり
1997年39号 17
1997年40号 18
1997年41号 19
1997年42号 20
1997年43号 21
1997年44号 22
1997年45号 23
1997年46号 24
1997年47号 25
1997年48号 26
1997年49号 27
1997年50号 28
1997年51号 29
1997年52号 30
1998年1号 31
1998年2・3号 32 万乗大智(1) 大切なのは“見せ方”!!
1998年4号 33
1998年5・6号 34 万乗大智(3) 演出力と構成力が大切!!
1998年7号 35
1998年8号 36
1998年9号 37
1998年10号 38
1998年11号 39
1998年12号 40
1998年13号 41
1998年14号 42
1998年15号 43
1998年16号 44
1998年17号 45
1998年18号 46
1998年19号 47
1998年20号 48
1998年21・22号 49
1998年23号 50
1998年24号 51
1998年25号 52
1998年26号 53
1998年27号 54
1998年28号 55
1998年29号 56 久米田康治 (1) 不得手な向きをうまく描く
1998年30号 57 久米田康治 (2) ギャグの神髄はこれだ!!
1998年31号 58 久米田康治 (3) 読者の目を意識しろ
1998年32号 59 河合克俊 (1) デッサンの崩れない㊙テク
1998年33号 60 河合克俊 (2) 自然物を描くテクニック
1998年34号 61 河合克俊 (3) 観察力と表現力が大切
1998年35号 62 皆川亮二 (1) 道具をうまく使おう
1998年36・37号 63 皆川亮二 (2) 挑戦者精神を忘れずに!!
1998年38号
1998年39号
1998年40号 64 皆川亮二 (3) 失敗は成功のモトだ!!
1998年41号
1998年42号 65 若桑一人、山本智 (1) まんがの原作を初公開!!
1998年43号 66 山本智 (2) Hな観察力も伸ばそう!!
1998年44号 67 若桑一人 (3) 人の意見を聞くのだ!!
1998年45号 68 山本智 (4) まんが家に必要な力!!
1998年46号 69 黒葉潤一 (1) 日々の観察力をみがけ!!
1998年47号 70 黒葉潤一 (2) ギャグを勉強しよう!!
1998年48号 71 猪熊しのぶ (1) 身近な道具をうまく使え!!
1998年49号 72 猪熊しのぶ (2) 眉は口ほどにモノを言う!!
1998年50号 73 猪熊しのぶ (3) 恋愛ドラマを描くコツ!!
1998年51号 74 高橋留美子 (1) キャラも生活している!!
1998年52号 75 高橋留美子 (2) 効果の基本、カケアミ!!
1999年1号
1999年2・3号 76 高橋留美子 (3) キャラ作りのヒケツ!!
1999年4号 77 高橋留美子 (4) まんが家になるために!!

第78回〜114回

§

号数 回数 テーマ
1999年5・6号
1999年7号 78 プロのテクニックをもう一度!!(掲載作家のコメント掲載)
1999年8号 79 まんがのタイトルロゴの決め方公開
1999年9号
1999年10号 80 原稿の部分的修正法“切り貼り”
1999年11号 81 見開きページを効果的に使おう!!
1999年12号 82 タチキリ原稿どこまで描くか?
1999年13号 83 透視図法で、何でもお見通し!?
1999年14号 84 1点透視図法で背景を描こう!!
1999年15号 85 どうしても透視図法にこだわる!!
1999年16号 86 背景で最も大切なものは……
1999年17号 87 「フカン」と「アオリ」で、状況を盛りあげる!!
1999年18号 88 人物の描き分けを聞き分けろ!!
1999年19号
1999年20号 89 トーンはなくとも、まんがは描ける!!
1999年21号 90 キャラを立てるには……!!
1999年22・23号 91 キャラを立てるさらなる方法!!
1999年24号 92 できあがった作品は、どんどん持ち込もう!!
1999年25号
1999年26号 93 「切りかえし」を避けるには……!!
1999年27号
1999年28号
1999年29号
1999年30号
1999年31号 94 カラーに関する質問だから〜……!!
1999年32号 95 カラー原稿の描き方 その2!!
1999年33号 96 ベタにセリフを入れて、モアベター!?
1999年34号 97 髪のツヤを出して大活躍!?
1999年35号 98 文字のサイズはこうして決める!
1999年36・37号
1999年38号 99 フキダシの極意をつかめ!!
1999年39号
1999年40号 100 フキダシの位置には要注意!!
1999年41号
1999年42号 101 スキ間を使って読みやすく!!
1999年43号 102 小道具でキャラを立てる!!
1999年44号 103 小道具でお話作りをする!!
1999年45号
1999年46号 104 デフォルメでギャグを面白く!!
1999年47号 105 トーンの上からペンで描けるの?
1999年48号 106 雲形定規をマスターせよ!!
1999年49号 107 まとめて疑問を解消だ!! ①
1999年50号 108 まとめて疑問を解消だ!! ②
1999年51号 109 まとめて疑問を解消だ!! ③
1999年52号 110 まとめて疑問を解消だ!! ④
2000年1号
2000年2・3号 111 セリフは基本枠に収めよう!!
2000年4・5号
2000年6号 112 さあ、応募するぞ!!
2000年7号
2000年8号 113 審査結果発表だ!!
2000年9号 最終回 一番大切なものとは!?